ScanSnapS1500 [原稿の向きを自動的に補正]を選択すると・・・
「[原稿の向きを自動的に補正]を選択すると・・」のまとめ
ページの向きがおかしく認識されてしまう場合がある
基本的には選択してません
ScanSnapS1500のスキャン設定時、読み取りモード内のオプションにいくつか選択項目があります。
その中の一つに[原稿の向きを自動的に補正]がありますが、僕の場合、選択してません。 仕上がったファイルが、ページごとに向きが目茶苦茶になることがあるためです。
原稿の向きを自動的に補正の項目は・・・
今回お伝えしている[原稿の向きを自動的に補正]という項目は以下を辿っていくと見つかります。
ScanSnapManagerの読み取りモードを選択し、右下のオプションを選択。
ここに並ぶ選択項目のなかにあります。
僕自身も何度も経験してますが、この[原稿の向きを自動的に補正]を選択するとまちがった認識をしてしまう場合があり、
こんな感じで、向きがおかしく仕上がってしまいます。
数か所ならまだ良いですが、10箇所近くなると、正直閉口しますので、基本的に[原稿の向きを自動的に補正]は選択しないようにしています^^;