ScanSnap S1500 重送

ScanSnap S1500のドキュメントジャム・重送の防止策-動画

 

「原稿ジャム・重送防止策」のまとめ

 

裁断時に切り残しが発生しない位置を断裁する
スキャン前に指でページ送りして切り残しを確認する

 

 

ScanSnap S1500のドキュメントジャムや重送の防止策を動画を交えてお伝えしてみます。

 

僕自身もScanSnap S1500 FI-S1500を購入すべく情報を集めて検討していた頃、「ドキュメントジャム」とか「重送」などが発生することを知り、漠然と不安に陥りました。

 

防止策としては、断裁がしっかり完了しているかを確かめること・・・まずはコレが第一ですね。地味な作業ですが、とっても大事なことだったります^^

 

 

実際に、何度か遭遇してみて率直に感じることは、事前にしっかり準備していれば「ドキュメントジャム」とか「重送」は、まず発生しないということです。

 

原因としては、以下が挙げられます。

 

  • 裁断されていない切り残し部分がある
  • 紙の質によって、複数のページが極端に一体化してしまっている

 

これらは、動画にてお伝えした作業をしておけば、ほぼ防止することができます。

 

特にドキュメントジャムが発生してスキャンが自動停止した場合、紙がかなりクシャクシャになることもありますので、スキャン前の確認はぜひやっておきたい作業です^^

 

 

FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A

 

 

 

 

page top