ScanSnap S1500 画質

ScanSnap S1500の画質比較 ノーマルVSスーパーファイン

 

「画質比較ノーマルVSスーパーファイン」のまとめ

 

テキストの見やすさが重要
スーパーファインをメインに使うのはマル

 

 

ScanSnapS1500の画質モードによる仕上がりを体感すべく、「ノーマルモード」と「スーパーファインモード」にて比較してみましたが、通常、「スーパーファインモード」を多用しているという選択は間違いないな・・・という感想を得ました。

 

ScanSnapS1500の画質モードによる解像度の違いについて

ScanSnapS1500には4つの画質モードがありますが、それぞれの解像度を以下、表にしてみました。

 

 

画質モード カラー/グレー 白黒
ノーマル 150dpi 300dpi
ファイン 200dpi 400dpi
スーパーファイン 300dpi 600dpi
エクセレント 600dpi 1200dpi

 

 

今回、比較してみたのが「ノーマルモード」と「スーパーファインモード」。解像度の開きは約2倍といったところ。ちなみに、白黒で比較した理由は、スキャンした文字が読みにくいと致命的だからです。

 

カラー画像や挿絵などがクッキリしない程度ならたいした障害になりませんが、文字が読みづらいのは致命的です。

 

 

ノーマルモードでの仕上がり

ScanSnapS1500 ノーマルモード 仕上がり

 

 

スーパーファインモードでの仕上がり

ScanSnapS1500 スーパーファインモード 仕上がり

 

ここまでハッキリとした差が現れるとわかりやすいですよね。

 

ノーマルモードは濃い印象ですが、ぼやけた感じで、正直、テキストを読んでいくには難ありですが、スーパーファインは非常に読みやすく仕上がっています。

 

通常、スーパーファインを多用していますが、十分きれいに仕上がりますし、容量、読み取り速度なども考慮すれば、最も妥当な選択だと改めて感じました。

 

 

FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A

 

 

 

 

page top