ScanSnap S1500 裁断機

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500 〜カテゴリーマップ〜

このカテゴリーでは、自炊作業に人気のドキュメントスキャナーである「FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500」を購入&実際に愛用している体験をベースに、画像や映像を交えながら生の詳細情報をお伝えしています。

 

 

ScanSnap S1500 FI-S1500を使う

ScanSnap S1500の使い方〜スキャンの様子 動画あり
基本的なスキャン設定
本を分割スキャン 継続読取りの手順
画質モードの比較 ノーマルVSスーパーファイン

 

 

ScanSnap S1500 FI-S1500利用時のトラブルと解消法

原稿ジャム・重送の防止策 -動画あり
重送・紙詰まり発生時の対応
紙詰まり・重送しやすい紙やページはこれ!
[原稿の向きを自動的に補正] を選択すると・・・

 

 

ScanSnap S1500 FI-S1500 キャンペーン情報

ScanSnapとPLUS断裁機が最大5000円OFFで購入できるキャンペーン!
ScanSnapS1500新モデル発売記念キャンペーンが2011年12月18日まで

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500記事一覧

「ScanSnap S1500の使い方」のまとめ 正直、いたって簡単な操作でスキャンが完了します 原稿の向き、重送や紙詰まりも慣れればかなり防止可能 設定等こだわらなければ、ワンプッシュで全てが完了しますScanSnap S1500の使い方を、スキャンの様子を順に追うかたちにてお伝えしてみます^^ ScanSnap S1500がスキャンを行うイメージをぜひ掴んでみてください。まずは↓紙コンテンツを...

「ScanSnap S1500 スキャン設定」のまとめ 最初のうちは、特に気にせずプリセットの状態で問題なし 慣れればお好みの設定がおのずと出来るようになるScanSnap S1500の基本的なスキャン設定を画像にてお伝えします。付属している「ScanSnap Manager」で設定するんですが、これが、結構とまどったりします、特に最初のうちは^^;慣れてしまえば設定自体は簡単なので、いろいろとや...

「原稿ジャム・重送防止策」のまとめ 裁断時に切り残しが発生しない位置を断裁する スキャン前に指でページ送りして切り残しを確認するScanSnap S1500のドキュメントジャムや重送の防止策を動画を交えてお伝えしてみます。僕自身もScanSnap S1500 FI-S1500を購入すべく情報を集めて検討していた頃、「ドキュメントジャム」とか「重送」などが発生することを知り、漠然と不安に陥りました。...

「重送・紙詰まりへの対応」のまとめ まずは、慌てない! [最後に読みとった原稿]の状態を確認 [最後に読みとった原稿]を残すか残さないか判断する 重複してスキャンしないように注意して原稿を再セット 継続読み取りをスタートする重送や紙詰まりが発生すると、スキャンスナップが動作を自動で停止し、PC画面にメッセージダイアローグが出現します。(ページの最後で、動画にて一連の流れを確認できます!)上の画像...

「重送・紙詰まりしやすい紙やページ」のまとめ 中綴じの糊づけハガキは要チェック 薄い紙も重送になりやすい 紙と紙が離れた状態になるよう準備しておくと大きく改善します中綴じでハガキなどが糊づけされているタイプスキャンスナップで紙詰まり・重送しやすい紙やページのタイプって実は存在します。薄い紙質のものや、中綴じでハガキなどが糊づけされているページなどがその代表例です。まず。雑誌などで、本来の綴じとは別...

「分割スキャン 継続読取り」のまとめ スキャン設定時に「継続読み取り」をチェックしておく スキャン終了毎に、続きの原稿をセットする 最後までスキャンしたら「読み取り終了」をクリックして終わりますScanSnap S1500で一度にスキャンできるのは50枚までなので、通常、本や雑誌を丸ごと取込みたい場合は分割する必要がありますが、「継続読み取り」を行うことで、問題なく対応できます。手順としては・・・...

「画質比較ノーマルVSスーパーファイン」のまとめ テキストの見やすさが重要 スーパーファインをメインに使うのはマルScanSnapS1500の画質モードによる仕上がりを体感すべく、「ノーマルモード」と「スーパーファインモード」にて比較してみましたが、通常、「スーパーファインモード」を多用しているという選択は間違いないな・・・という感想を得ました。ScanSnapS1500の画質モードによる解像度の...

「[原稿の向きを自動的に補正]を選択すると・・」のまとめ ページの向きがおかしく認識されてしまう場合がある 基本的には選択してませんScanSnapS1500のスキャン設定時、読み取りモード内のオプションにいくつか選択項目があります。その中の一つに[原稿の向きを自動的に補正]がありますが、僕の場合、選択してません。 仕上がったファイルが、ページごとに向きが目茶苦茶になることがあるためです。原稿の向...

「ScanSnapとPLUS断裁機を買うと最大5000円OFFキャンペーン」の概要 在庫無くなり次第、キャンペーン終了となります! ScanSnapS1500とPLUS裁断機のまとめ買いで最大5000円OFF! 2011年6月22日(水)午前0時00分〜2011年7月21日(木)午後11時59分まで富士通ScanSnapとPLUS断裁機が、超お得な価格で購入できるキャンペーン!なんと、富士通Sca...

「ScanSnapS1500新モデル発売記念キャンペーンが12月18日まで!」の概要 2011年12月18日の24時まで SugarSync10GB1年版が1500名! iTunesAppsCard 3000円分が1500名!ScanSnapS1500新モデル発売を記念して豪華なキャンペーンが開催中ですScanSnapS1500の新モデル発売を記念して、FUJITSUがキャンペーンを実施しています...

page top