自炊 裁断機

自炊とは?

 

  自炊とは?

 

        所持している本を解体してスキャンしてデジタル化すること
        コンテンツのポータブル化、本棚の省スペース化等のメリットがある
        iPhoneやiPad、iPodTouchなどの端末と併用すると快適性アップ

 

 

 自炊って何ですか?

 

 本や雑誌、マンガなどが紙コンテンツの形ではなく、電子ファイルの形式にて、PCやスマートフォンなどの端末からダウンロードして読むという形態がスタートしていますよねが、そのような電子ファイルの形で提供されている、いわゆる電子書籍のラインナップはまだまだ豊富ではないのが現状です。

 

今までに購入して所有しているお気に入りの本や漫画などをPCやiPhone、iPadで楽しむには、自分で電子ファイル化する以外にないんですね。

 

だったら自分で、裁断機を使って本を解体し、ドキュメントスキャナーでPCに取り込んで保管、閲覧してしまおう・・・という一連の流れを「自炊」と言います。

 

自分が所持している紙コンテンツの書籍類を、個人で楽しむ目的で電子化して閲覧することは、法律的にも何ら問題のある行為ではなく、インターネット上のウェブサイトだけでなく、様々な雑誌やテレビ番組などでも取上げられ注目されています!

 

自炊作業の流れを簡単に見てみましょう!

では次に、実際の自炊作業について、簡単に流れをお伝えしてみますね^^

 

@本の裁断
まずは自炊したい本を裁断機で断裁し、解体する作業を行います。1枚1枚がしっかりバラバラになっているか確認しておきます。

 

A裁断した本をスキャン
裁断が終わったら、ドキュメントスキャナーにセットして、スキャンに関する設定をPCから行い、スタートボタンを押してスキャンをスタートします。

 

この時に、

  • どのようなファイル形式で保存するか
  • スキャンの解像度レベルの選択
  • 出来上がったファイルの保存先

などを設定します。

 

スタートすると、ドキュメントスキャナーが自動でスキャンを行っていきます。感覚的には、複数枚セットした書類が、FAXでどんどん送信されていくイメージに近いです^^

 

BPCやスマートフォンなどの端末で閲覧
スキャンが終わると、PC内に取り込んだ書籍の保存が完了しています。この時点で、既にPCで閲覧できる状態になっているわけですね^^

 

なので、クリックすればファイルが開いて、さっきまで紙コンテンツの状態だった書籍が、PCで閲覧できるようになります。

 

取り込んだデータをiPhoneやiPadにダウンロードすれば、外出先や交通機関での移動中など、場所を選ばず自由に閲覧することができ、工夫しだいでオリジナルな使い方を存分に楽しむことができます^^

 

自炊のメリット いろんなタイプの方が恩恵を受けられるかも!

自炊作業を行う事で以下のようなメリットがあります。

 

  • ノートPCやスマートフォンで複数の書籍を簡単に持ち運べる
  • 外出時のちょっとした時間などを有効活用して読書に充てられる
  • 小さくて読みにくい活字もズーム等で読みやすい環境に変えることができる
  • 本棚の大幅な整理・整頓が可能になる
  • 経年劣化を防ぎ、綺麗な状態で保存できる

 

こうしてみると、いろいろな種類のメリットがありますよね。一部のマニアだけでなく、

 

  • 読書が好きだけど文庫本などは字が小さくて困っている方
  • 家族の本が溢れていて困っている主婦の方
  • 紙コンテンツの経年劣化が気になってる方

 

などなど、様々なタイプの方々に上手にメリットを享受していただければ良いな、と思っています^^

 

プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106

 

 

 

大型裁断機・ペーパーカッター 書籍断裁可

 

 

 

 

カール事務器 ディスクカッター DC-210N

 

 

 

 

page top