裁断機 プラスチック

裁断機でラミネート用のプラスチックを断裁してみた

裁断機、もちろん書籍や雑誌の電子化に導入しました。

 

でも、必ずその目的で使わなきゃいけないわけじゃないですよね。できれば、いろんな用途で使い倒して、裁断機買って良かったーって瞬間をできるだけ多くしたいものです。

 

ちょっと前に、裁断機でノートを断裁してスキャンする使い方にえらく感動しましたが、今回は自宅でプラスチックを切るという使い方をしてみました。

 

今回私が断裁したのは、100円ショップで売っているラミネート用のプラスチック。

 

紙だけだと弱いのでプラスチックでラミネートして耐久度を強化するためのものです。

 

使った裁断機はカール社のディスクカッターDC-210N。

 

このところ大型の裁断機ばかり利用していたので、ディスクカッターは超久しぶりに使ったっていう印象です。

 

大型タイプのようなダイナミックさはないですが、少量を精度高く断裁したいっていう場合は、やっぱかなり使いやすいって感じましたね。

 

まあ私自身、かなりの数の裁断機所有してますから(笑)、いろいろと回しながら使っています。

 

でも、おのずと裁断対象に対して最適なタイプを選んでますね。

 

今回はたったの2枚でしたし、プラスチックといっても超薄いタイプだし、それにかなり精度高く仕上げたかったのでディスクカッタータイプの裁断機を使いました。

 

自炊に使うのは当たり前ですが、それ以外の使い方、いろいろ広げていきたいです。

 

 

2012年7月20日

page top