自炊 語源

どーでもいいけど、自炊の語源が気になった件

裁断機&自炊ナビゲーター・・・このサイト、友人や知人らに見せると、決まって返ってくる言葉があります。

 

「・・・本の電子化って自炊っていうんだぁ、知らなかった・・・。」

 

そう言われてみればそうですよね。私自身、最初の頃は、確かに自炊って言葉自体が気になった頃もありました。はるか昔の話ですが・・。

 

自炊って言われて最初は気になったけど、しばらくすると当たり前になって、全く気にならなくなったんですが、自炊って言葉自体が、何となく作業内容とキッチリシンクロしてるような感覚があって、そういうイメージ的なところからも、自炊って言葉がいつしか自然としっくりいくようになったのかもしれないです、私の中では。

 

自炊って言葉自体は、もともと2ちゃんで使われていたみたいですね。

 

で、問題はその由来なんですが・・・

 

  1. 自分自身で作りだすってことで「自炊」
  2. 自分自身で吸い上げるってことで「自吸い」→「自炊」へ変化

 

などの説があるみたいです。

 

確かに、両説ともに納得な感じですね。私的には2番目の説を勝手に想像し続けてましたが、1つめの説も、確かにそういう解釈もあるよなぁーって思いますね。

 

自炊って言葉自体は、本来、

 

  • 料理の方の自炊

 

であり、

 

  • 本の電子化に関する自炊

 

って、後から出てきた言葉なんですが、検索してみると、今じゃ

 

  • 本の電子化に関する自炊

 

に関連したサイトばかりが出てきます。っていいながら、このサイトも出てきてるし。

 

本来の本家である料理の方のサイトが全く出てきません。「自炊 料理」とか複合キーワードで検索しないと、料理の自炊に関する情報は得られない時代になったんですねー。

 

時代は動く・・・なんか妙に実感!

 

2011/12/26

page top