裁断機ブック40の使い方動画
「裁断機ブック40の使い方動画」の概要
スケール目盛付きなので、これを最大活用すべし!
本の横幅を計る
切り落とす部分を考慮し、目盛に合わせて本を設置
紙押さえで固定
ロックを外して裁断
裁断機ブック40の使い方の基本
ブック40の特徴はスケールが設置されていること! これを活かすことで作業がスピーディになります。まず、断裁する本の横幅を台座のスケールを使って計ります。 ↓ あらかじめ、定規などで計っておいてもOKです。(画像左下)
本の横幅を計り終わったら、切り落す背表紙側の幅を考慮し、ガイドの位置を決定し固定。↑
↓台座に設置されているスケール目盛はこんな感じ。普通に見やすいです。
ガイドを固定し終わったら、本を設置します。そのままハンドルを回して↑紙押さえを下げ本をキッチリと固定。 紙押さえが比較的良好に機能してくれるので、ガチガチに固定する必要もなく結構楽に固定作業が完了します。
安全ロックを引いて解除し、レバーを下ろして裁断します。安全ロックに赤が採用されているので、この画像でみても位置が一目瞭然ですよね。この辺り、日本の企業が企画している商品の良さといえるでしょう。
裁断機ブック40の使い方の基本〜裁断の様子 動画編
ブック40による裁断の様子を動画にて撮影しましたのでご参考ください。
